笹川スポーツ財団では子どものスポーツを重点テーマのひとつとして調査・研究を行っています。その中でもスポーツ活動に関わる保護者の関与・負担感に焦点を当てた研究結果や取材内容、セミナーを紹介します。
- 調査・研究
© 2020 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION
笹川スポーツ財団では子どものスポーツを重点テーマのひとつとして調査・研究を行っています。その中でもスポーツ活動に関わる保護者の関与・負担感に焦点を当てた研究結果や取材内容、セミナーを紹介します。
子どもが団体・クラブ等に所属して行うスポーツ(以下「スポーツ活動」と表記)においては、保護者に様々な関与・支援が求められる。特に母親は、競技そのものに直接関わらない、子どもたちの世話などの「周辺的役割」を共同で担うことが多い。このような状況に対しては、先行研究においてジェンダーの観点等から問題も指摘されている。それにもかかわらず、子どものスポーツ活動においては、なぜ母親が主に「周辺的役割」を担う構造が維持され続けるのだろうか。本研究は 小学生の母親に対して実施したフォーカス・グループ・ディスカッション(FGD)のデータ分析を通し、社会関係資本の概念を援用してそのメカニズムを明らかにすることを目的としている。