“スポネットかくだ”の運営プラットフォーム「地域スポーツ運営組織(RSMO)」とは?
地域スポーツ運営組織(RSMO)形成イメージ
SSFではスポーツを核とした地域活性化を推進するために、地域の主要既存スポーツ推進団体を母体とする新たな地域スポーツプラットフォーム「地域スポーツ運営組織(Regional Sport Management Organization; RSMO)」の形成を提言しました。少子高齢化、人口減少で地域スポーツ振興の停滞が危惧されるなか、既存スポーツ推進団体(体育協会、スポーツ推進委員、公共スポーツ施設指定管理者、総合型クラブ、大学、スポーツ団体など)を一元化することで、地域スポーツの課題である「ヒト・モノ・カネ・情報」を集約し、持続可能な地域スポーツの環境整備を目指します。
▶ 地域スポーツ運営組織(RSMO)形成に向けた実践研究
スポーツネットワークかくだ(スポネットかくだ)概要
設立の経緯
協定式(2019年4月23日)
2016年より角田市は、道の駅を「賑わいの交流拠点施設」と位置づけ、隣接するスポーツ施設群・かくだスポーツビレッジ(Kスポ)を活かし、ヘルス・スポーツツーリズムを目指します。SSFは同年よりスポーツ政策に関する助言等を行い、角田市との協力体制を継続して構築してきました。2017年、国の第2期スポーツ基本計画が策定され、2019年に道の駅かくだがオープン。スポーツへの期待が高まる一方で、地方自治体では少子高齢化などの問題が進み、地域スポーツの停滞が危惧されました。そこで、2019年4月にSSFが提言する「地域スポーツ運営組織(RSMO)」に賛同いただき、角田市とスポーツを通じた地域活性化における協定を締結、同年9月「スポーツネットワークかくだ」を9団体で設立しました。
スポーツネットワークかくだ 構成団体
スポネットかくだは、将来ビジョン「スポーツで明るく楽しく健康で活力あるまち(アクティブシティ)」の実現を目指し、さまざまな取り組みを進めていきます。
【最新情報】
スポネットかくだ 組織体制
スポネットかくだでは、構成団体以外も含め、市のスポーツの課題を抽出する懇談会の開催、解決に向けた事業を展開する専門チームを設置します。設立時、年代別の健康・スポーツに関する課題を把握するため、健康スポーツ懇談会を開催。また、スポネットかくだの取り組みを発信する情報発信チーム、Kスポと道の駅かくだの連携について検討するKスポと道の駅の健康拠点化チームを設置しました。現在6つの専門チーム体制となっています。
スポネットかくだ 組織体制図
スポネットかくだ 組織体制(2024年12月時点)
角田市のスポーツの課題を整理
角田市のスポーツ事業は多岐に渡り、また、さまざまな課題が山積しています。すべての課題に取り組むのは難しいため、スポーツ事業を「インナー施策」と「アウター施策」に区分するなどして、課題解決の優先度分析を行います。
●インナー施策=行政等によりスポーツ環境を充実させ住民のスポーツ参加機会を促進する施策
●アウター施策=スポーツを活用し地域外との関わりの中で地域や経済を活性化させ交流人口を増やす施策
※RSMOではこの両方の施策を担う「ハイブリッド型事業体」を提唱
※引用文献:原田宗彦「スポーツ都市戦略」2016
インナー施策とアウター施策の課題
健康スポーツ懇談会でライフステージごとの「するスポーツ」の課題を抽出。多くの課題が出る中「運動していない層にいかに運動してもらうか」という課題が全団体からあがり、課題の分析を実施しました。
優先課題を解決する際、「全世代すべての人」を対象とすると難しいため、対象世代の設定、課題を解決した場合の効果、課題解決の難易度から具体的な解決方法を探りました。その結果、インナー施策・優先課題Aの解決方法として、第1優先「幼児スポーツ」の課題解決(乳幼児チーム)、第2優先「中学校部活動」の課題解決(部活動チーム)としました。
スポネットかくだ 事業紹介
スポーツで明るく楽しく健康で活力あるまち(アクティブシティ)を実現するために、角田市のスポーツ全体の情報発信をコーディネートします。
<主な取り組み>
●スポネットかくだ公式SNS(X、Instagram、Facebook)の運営
●Kスポ公式ホームページの運営
●SPORTS PRESS KAKUDA角田のスポーツ情報誌の刊行 など
健康スポーツ(健康運動)により市民の健康増進を図る方法を検討します。
<主な取り組み>
●阿武隈リバーサイドマラソン大会の開催
●チャレンジデーの実施
●健康づくり運動事業
●生活習慣予防事業 など
「かくだ版アクティブチャイルドプログラム(ACP)」の実施
<主な取り組み>
●保育現場への出前講座
●乳幼児健診の場を活用した事業
●子育て支援センター・スポーツ交流館での運動あそび講座 など
<主な取り組み>
●中学校の部活動の在り方検討
●運動部活動から地域クラブ活動への移行
車いすバスケットボールによる角田市での今後の取り組みを進めます。
<主な取り組み>
●車いすバスケットボール体験会
●日本パラスポーツ協会の補助金を活用した環境整備(車いす展示など)
●宮城県障がい者スポーツ協会との連携事業(パラスポーツ体験イベントなど)
スポーツツーリズム、スポーツイベント支援などアウター施策を進めます。
<主な取り組み>
●プロ野球OBクラブ誘致
●全日本大学アメリカンフットボール選手権(角田ボウル)
●バレーボール V.LEAGUEレギュラーシーズン・試合開催
●全日本プロレス角田大会 など
市・教育委員会における位置づけ
2022年度から第3期スポーツ基本計画が始まり、厚生労働省では2023年度に健康日本21(第三次)を改定、スポーツ・健康に求められる役割や重要性がさらに広がりました。
角田市のまちづくりにおける最上位計画「角田市第6次長期総合計画」(2022年度~2031年度)が策定され、重点施策に「スポーツによるまちづくり」が位置づけられました。スポネットかくだの役割やスポーツの位置づけが明確になり、中長期的に「アクティブシティかくだ」の実現に向け各事業を進めていくことが可能となりました。
第2期角田市スポーツ推進計画(2024年度~2034年度)では、スポネットかくだの運営が評価され、より持続可能な運営体制の構築が重要であることが明記されました。角田市にこにこ健康プラン(健康増進計画)も改定され(2024年度から10年計画)、角田市の健康づくりの推進における重点プロジェクトに、アクティブシティかくだの実現が位置づけられました。
スポネットかくだの取り組みを行政の計画としっかり連動し、将来ビジョンの着実な実現を目指しています。
アウター施策
①健康拠点強化 → ウォーキングステーション設置やトレーニング室のリニューアル
②幼児遊びの拠点化 → 交通公園バランスボール広場開設や幼児用遊び場「どんぐりパーク」OPEN
③賑わいの拠点化 → ドリームベースボール誘致、全日本車いすバスケ合宿開催、プロ野球OBクラブ誘致
など、スポネットかくだ設立以前からの取り組みに加え、新しい事業も展開しています。
スポネットかくだ 2019年~2021年の活動報告
SSFが提言した「地域スポーツ運営組織(RSMO)」の形成に向け、新たな地域スポーツプラットフォームの実践研究として2019年9月に設立したスポネットかくだ。スポネットかくだ設立からの3年間の活動をまとめた報告書を作成しましたのでご覧ください。
スポネットかくだへの期待と今後
■国井 康士 氏(角田市教育委員会事務局生涯学習課 スポーツ振興係長)
国の第2期基本計画が策定されスポーツへの期待が高まる中、スポーツ行政の担当者としては、生涯学習課による活動の限界と、さらには今後の少子高齢化を踏まえると、現在のスポーツ推進体制を維持することでさえ難しいと感じておりました。
そのような中、笹川スポーツ財団が政策提言しているRSMOは、その課題をまさにカバーするものでした。
具体的には、かくだ版RSMO「スポネットかくだ」において、行政(市長部局、教育委員会)とスポーツ関係の市民団体(スポーツ協会、スポ少、総合型など)が、課題を共有し、何を優先し解決していくかを一から話し合うことで、しっかりとした連携が図られており、新たなスポーツ推進につながっております。
なお、会議では、笹川スポーツ財団や地元仙台大学からさまざまなアドバイスをいただいており、いままでの枠組みにとらわれない新たな活動への大きな力となっていると感じております。今後の活動がとても楽しみです。
■遠藤 良則 氏(スポネットかくだ 地域スポーツコーディネーター)
総合型地域スポーツクラブのクラブマネジャーとして、かくだ版RSMO「スポネットかくだ」で、地域スポーツコーディネーターを担当しています。事業の柱である健康やスポーツの分野での課題解決では、各団体から多角的に意見が寄せられ、より効果的な策が立案、実行されています。また、横のネットワークを有効に活用することで、これまでの各団体の事業を拡充させる可能性が生まれました。
乳幼児を対象にした活動では、市内の幼稚園、保育園はもとより公立、私立の枠を超え、地域全体をカバーする取り組みができるようになりました。
設立間もない組織ですがRSMOの理念の下、角田市の特性を活かした地域の活性化を進めたいと考えています。
※2021年6月
スポネットかくだの最新イベント情報をキャッチ!
今週末のKスポのイベントや角田市で開催される大会情報、角田市スポーツ交流館『親子のあそび場』情報など盛りだくさん!