Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

【スポーツ観戦率】直接・テレビ観戦ともに1位は「プロ野球」。インターネット観戦は「格闘技」が人気。

 笹川スポーツ財団では、2022年6月から7月にかけて成人を対象とした「スポーツライフ・データ(スポーツライフに関する調査)」を実施しました。過去1年間に体育館・スタジアム等へ足を運んで直接スポーツを観戦した18歳以上の成人は全体の19.3%と、調査開始以降最も低い割合を示しました。テレビでスポーツの試合を観戦した者は全体の79.0%と調査項目を追加した2004年以降最も低い観戦率を示しました。一方、インターネットでスポーツの試合を観戦した者は全体の21.4%で、2020年の13.9%から7.5ポイント増加しました。

1.直接スポーツ観戦率の年次推移(1996~2022年):全体・性別

 全体における直接スポーツ観戦率は、2022年に19.3%とこれまでの調査で最も低い値であった。2018年までは30%前後で推移していたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い直接観戦の機会が減り、観戦率は2020年に10.0ポイント減少し21.8%となった。2022年調査でもコロナ禍の影響が残り、観戦率は19.3%と2020年からさらに低下した。性別にみると、男性23.2%、女性15.4%と男性の観戦率が7.8ポイント高く、これまでの傾向と同様であった。

2.テレビによるスポーツ観戦率の年次推移(2004~2022年):全体・性別

 2022年のテレビによるスポーツ観戦率は79.0%と、これまでの調査で最も低い。テレビによるスポーツ観戦率は2004年以降90%前後で推移してきたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴うスポーツイベントの中止によりテレビ中継が減少し、2020年から観戦率は大きく下がった。性別にみると、男性82.6%、女性75.4%であり、男性が女性より7.2ポイント高い。調査開始以来、男性の観戦率は女性の観戦率を上回っている。

3.インターネットによるスポーツ観戦率の年次推移(2020~2022年)

 インターネットによるスポーツ観戦率の年次推移を示した。2022年のインターネットスポーツ観戦率は全体の21. 4%で、前回2020年の13. 9%から7. 5ポイント増加した。

4.直接観戦したスポーツ:全体・性別

表1 直接観戦したスポーツ:全体・性別(複数回答)
順位 種目 2022
全体(%) 男性(%) 女性(%)
1 プロ野球(NPB) 8.7 11.6 5.8
2 Jリーグ(J1、J2、J3) 3.0 3.9 2.0
3 高校野球 2.8 4.2 1.5
4 サッカー(高校、大学、JFL、WEリーグなど) 1.3 1.3 1.2
5 プロバスケットボール(Bリーグ) 1.0 1.4 0.6
6 アマチュア野球(大学、社会人など) 0.9 1.1 0.6
バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど) 0.9 0.9 1.0
バレーボール(高校、大学、Vリーグなど) 0.9 0.9 0.9
9 格闘技(ボクシング、総合格闘技など) 0.8 1.3 0.3
ラグビー(高校、大学、リーグワンなど) 0.8 0.9 0.7

資料:笹川スポーツ財団「スポーツライフに関する調査」2022

 2022年に18歳以上が直接観戦したスポーツをみると、全体では「プロ野球(NPB)」の観戦率が8.7%と最も高く、次いで「Jリーグ(J1、J2、J3)」3.0%、「高校野球」2.8%、「サッカー(高校、大学、JFL、WEリーグなど)」1.3%、「プロバスケットボール(Bリーグ)」1.0%であった。性別にみると、男女ともに「プロ野球(NPB)」(男性11.6%、女性5.8%)の観戦率が最も高く、「高校野球」が男性2位(4.2%)、女性3位(1.5%)、「Jリーグ(J1、J2、J3)」が男性3位(3.9%)、女性2位(2.0%)であった。男性の4位は「プロバスケットボール(Bリーグ)」1.4%、5位は「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」「サッカー(高校、大学、JFL、WEリーグなど)」が同率で1.3%であった。女性は4位が「サッカー(高校、大学、JFL、WEリーグなど)」1.2%、5位が「バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)」1.0%であった。

5.テレビで観戦したスポーツ:全体・性別

表2 テレビで観戦したスポーツ:全体・性別(複数回答)
順位 種目 2022
全体(%) 男性(%) 女性(%)
1 プロ野球(NPB) 46.0 55.9 36.0
2 サッカー日本代表試合(五輪代表・なでしこジャパン含む) 36.8 42.6 30.9
3 マラソン・駅伝 34.8 34.5 35.1
4 高校野球 33.9 37.1 30.7
5 フィギュアスケート 30.2 18.2 42.4
6 大相撲 26.0 30.5 21.5
7 メジャーリーグ(アメリカ大リーグ) 24.0 31.0 17.0
8 卓球 21.9 19.4 24.4
9 プロゴルフ 20.0 25.7 14.2
10 格闘技(ボクシング、総合格闘技など) 18.9 27.6 10.1

資料:笹川スポーツ財団「スポーツライフに関する調査」2022

 テレビで観戦したスポーツをみると、全体では「プロ野球(NPB)」が46.0%と最も高く、次いで「サッカー日本代表試合(五輪代表・なでしこジャパン含む)」36.8%、「マラソン・駅伝」34.8%、「高校野球」33.9%、「フィギュアスケート」30.2%であった。性別にみると、男性は「プロ野球(NPB)」が55.9%と最も高く、「サッカー日本代表試合(五輪代表・なでしこジャパン含む)」42.6%、「高校野球」37.1%と続く。女性は「フィギュアスケート」が42.4%と最も高く、次いで「プロ野球(NPB)」が36.0%、「マラソン・駅伝」が35.1%であった。テレビ観戦率上位10種目は、女性よりも男性の観戦率が高い種目が多く、「プロ野球(NPB)」や「メジャーリーグ(アメリカ大リーグ)」、「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」は男性が女性を大きく上回る。一方で「フィギュアスケート」は女性が男性より24.2ポイント高い。

6.インターネットで観戦したスポーツ:全体・性別

表3 インターネットで観戦したスポーツ:全体・性別(複数回答)
順位 種目 2022
全体(%) 男性(%) 女性(%)
1 格闘技(ボクシング、総合格闘技など) 6.7 11.0 2.4
2 プロ野球(NPB) 5.6 9.0 2.1
3 メジャーリーグ(アメリカ大リーグ) 4.7 8.2 1.2
4 海外プロサッカー(欧州、南米など) 3.4 6.0 0.8
サッカー日本代表試合(五輪代表・なでしこジャパン含む) 3.4 5.7 1.2
6 Jリーグ(J1、J2、J3) 2.9 4.9 0.9
7 プロゴルフ 2.0 3.5 0.5
8 海外プロバスケットボール(NBAなど) 1.7 2.8 0.5
9 高校野球 1.6 2.8 0.4
F1やNASCARなど自動車レース 1.6 2.9 0.3

資料:笹川スポーツ財団「スポーツライフに関する調査」2022

 過去1年間にインターネット観戦した上位10種目を示した。1位は「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」6. 7%で、2位以降は「プロ野球(NPB)」5. 6%、「メジャーリーグ(アメリカ大リーグ)」4. 7%、「海外プロサッカー(欧州、南米など)」「サッカー日本代表試合(五輪代表・なでしこジャパン含む)」が同率で3. 4%であった。

青少年の観戦した スポーツ第1位は?

スポーツライフ・データ2022」調査概要

調査内容
運動・スポーツ実施状況、運動・スポーツ施設、スポーツクラブ・同好会・チーム、スポーツ観戦、スポーツボランティア、日常生活における身体活動、生活習慣・健康 他
調査対象
全国の市区町村に居住する満18歳以上の男女3,000人(男性: 1,503人、女性1,497人)
地点数
300地点(大都市90地点、人口10万人以上の市122地点、人口10万人未満の市64地点、町村24地点)
調査時期
2022年6月10日~7月10日
データの使用申請

最新の調査をはじめ、過去のスポーツライフ・データのローデータ(クロス集計結果を含む)を提供しています。

活用例

  1. 政策立案:所属自治体と全国の比較や調査設計に活用(年齢や性別、地域ごとの特徴を把握)
  2. 研究:研究の導入部分の資料や仮説を立てる際に活用(現状の把握、問題提起、仮説、序論)
  3. ビジネス:商品企画や営業の場面で活用(市場調査、データの裏付け、潜在的なニーズの発見)
テーマ

スポーツライフ・データ

キーワード
年度

2021年度