Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

丸亀市―アクティブシティ推進プラットフォーム

丸亀市との連携協定における中核的な取り組みとして、スポーツを活用したアクティブなまちづくりや市民参画・協働の促進に向けて、スポーツのみならず分野を超え、官民のさまざまなステークホルダーが参画し、情報共有・連携、新たな取り組みを創出する場として、2024年12月に設置し、2025年1月よりプロジェクトチームが始動しました。取り組み状況ついては、順次掲載してまいります。

名称
丸亀市アクティブシティ推進プラットフォーム
参画組織
行政機関(丸亀市、丸亀市ボートレース事業局)、
民間団体(丸亀市スポーツ協会、丸亀市社会福祉協議会、市民活動団体等)
SSF
推進体制
幹事会
テーマ別プロジェクト(以下、「PT」)チーム
(当初はスポーツ、こども、地域づくりの3分野でスタート)
テーマ別PT合同のラウンドテーブル
プラットフォームにおける検討テーマ
スポーツ: 香川丸亀国際ハーフマラソンの活性化と地域の担い手の育成
      地域スポーツ
こども:  こどもの生きる力の育成
      こどもを守る環境の整備
      子育て支援
地域づくり:市民協働
      コミュニティの活性化
      多様なまちづくりへの参画
※今後、その他の分野にも拡大
事務局
SSF経営企画グループアクティブシティ推進チーム
丸亀市市長公室政策課
設置時期
2024年12月

詳細はプレスリリースをご覧ください。

<丸亀市アクティブシティ推進プラットフォームのイメージ>

丸亀市―アクティブシティ推進プラットフォーム

 


関連コンテンツ

丸亀市 松永恭二市長対談 前編

【超貴重】松永市長に丸亀市のスポーツを聞いたら、深イイ話続出。なぜ、今、その事業や施策をやるのか、その意味や効果まで納得の内容

丸亀市 松永恭二市長対談 後編

【※正直に話します】元丸高野球部のエースが市長をやった結果【丸亀市/後編】