※所属機関、職名は2013年度時点のものです
- 調査・研究
© 2020 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION
都道府県 | 名前 | 所属機関名称 | 職名 | 研究タイトル | 助成額 |
---|---|---|---|---|---|
千葉県 | 出雲 輝彦 | 東京成徳大学 | 教授 | カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究 |
1,000,000 |
千葉県 | 町田 萌 | 順天堂大学 | 助教 | 女性のスポーツ指導者キャリアパスの検討 -コーチング効力感に着目して- |
1,000,000 |
都道府県 | 名前 | 所属機関名称 | 職名 | 研究タイトル | 助成額 |
---|---|---|---|---|---|
宮城県 | 植木 章三 | 東北文化学園大学 | 教授 | 地域高齢者を学生に見立てたゼミナールによる 新たな介護予防運動プログラムの提案 |
750,000 |
千葉県 | 工藤 康宏 | 順天堂大学 | 准教授 | プロスポーツチームとまちづくりに関する研究 -チームと拠点地域住民の共同参画型プロジェクトの開発と展開- |
524,000 |
東京都 | 清水 安夫 | 国際基督教大学 | 准教授 | 都市圏に勤務する中高年労働者の身体活動促進にもとづく メンタルヘルス・モデルの検討 -アクティブでヘルシーなまちづくり- |
500,000 |
兵庫県 | 秋吉 遼子 | 神戸大学 大学院 |
博士 後期課程 |
沖縄県の住民とプロ野球キャンプ観戦者からみた スポーツツーリズムの推進に関する研究 |
999,000 |
兵庫県 | 舩越 達也 | 大阪国際大学 | 専任講師 | スポーツの再社会化と地域スポーツ振興の関連性について -ラグビー経験者の競技復帰要因と ラグビーのまちづくりに注目して- |
655,000 |
和歌山県 | 藤本 淳也 | 大阪体育大学 | 教授 | スポーツチームの地域転入と「まちづくり」の関連性 -新ホームアリーナ利用者の地域意識の縦断的分析から- |
760,000 |
都道府県 | 名前 | 所属機関名称 | 職名 | 研究タイトル | 助成額 |
---|---|---|---|---|---|
千葉県 | 難波 秀行 | 和洋女子大学 | 助教 | ICTを用いた身体活動分析システムによる 青少年のスポーツ活動と身体活動分析 |
882,000 |
東京都 | 田中 千晶 | 桜美林大学 | 准教授 | 幼児期運動指針における目標身体活動量の充足状況と, その社会人口統計学的要因および運動習慣との関係 |
700,000 |
東京都 | 中村 なおみ | 東海大学 | 教授 | 中学・高等学校におけるダンス教育推進に向けての調査及び取り組みについての研究 -授業とクラブ活動へのアプローチ- |
926,000 |
東京都 | 野川 春夫 | 順天堂大学 | 教授 | アジアにおける青少年へのスポーツカルチャーの浸透度に関する 国際比較研究 |
900,000 |
東京都 | 松尾 哲矢 | 立教大学 | 教授 | 障害児の運動・スポーツプログラム作成に関する実証的研究 -肢体不自由特別支援学校における活動実態に着目して- |
1,000,000 |
山梨県 | 中村 和彦 | 山梨大学 | 教授 | 低線量放射線環境下にある幼少児の体力・運動能力向上のための取り組みに関する縦断的研究 |
1,000,000 |
岐阜県 | 春日 晃章 | 岐阜大学 | 准教授 | 幼児の投動作における遠投距離と正確性を向上させるための指導プログラムの開発 |
1,000,000 |
広島県 | 岡安 功 | 広島経済大学 | 准教授 | 青年後期の野外スポーツへの参加と 自然環境への配慮行動に関する研究 -日本とカナダの文化比較- |
980,000 |
都道府県 | 名前 | 所属機関名称 | 職名 | 研究タイトル | 助成額 |
---|---|---|---|---|---|
千葉県 | 岡田 梓 | 順天堂大学 大学院 |
博士 前期課程 |
日本の障害者エリートスポーツの国際競技力における将来予測に関する研究 -障害者スポーツに特化したSPLISSモデルの構築- |
500,000 |
東京都 | 清水 聖志人 | (公財) 日本レスリング 協会 |
コーディネーター | 大学トップアスリートにおけるキャリア教育プログラム作成に向けた縦断的検討 |
498,000 |
兵庫県 | 小坂 美保 | 兵庫教育大学 | 助教 | 「体力」の語られ方に関する研究 -日本における体育・スポーツ振興政策を手がかりに- |
220,000 |
大分県 | 中山 正剛 | 別府大学 | 専任講師 | 育児期女性の運動・スポーツ実施を促進させるための基礎的研究 |
500,000 |
都道府県 | 名前 | 所属機関名称 | 職名 | 研究タイトル | 助成額 |
---|---|---|---|---|---|
宮城県 | 柴田 恵里香 | 仙台大学 | 助教 | スポーツツーリストのスポーツイベント再参加要因と開催地への愛着の関係性 |
500,000 |
茨城県 | 植田 俊 | 筑波大学 大学院 |
博士 後期課程 |
ニューカマー外国人との「共生のまち」づくりに向けた社会関係の再編におけるスポーツに関する研究 -愛知県豊田市保見団地におけるフットサルコートの設立と利用をめぐって- |
360,000 |
埼玉県 | 島崎 崇史 | 早稲田大学 大学院 |
博士 後期課程 |
地域住民の身体活動・運動実施を支援する ヘルス・コミュニケーション介入の効果検証 -スモールチェンジ方略を用いた検討- |
500,000 |
東京都 | 中村 英仁 | 一橋大学 大学院 |
講師 | スポーツクラブによる地域コミュニティ活性化プロセスの探索 |
500,000 |
大阪府 | 井澤 悠樹 | 大阪女学院大学 | 特任講師 | 総合型地域スポーツクラブの集客戦略に関する基礎的研究 -ターゲットの理解に向けたライフスタイル測定尺度の開発- |
499,000 |
大阪府 | 庄子 博人 | 大阪成蹊大学 | 専任講師 | まちづくりの観点を踏まえた公共スポーツ施設の社会的機能と便益 -直接的利用価値と非利用価値に着目して- |
500,000 |
兵庫県 | 稲葉 慎太郎 | 神戸大学 大学院 |
博士 後期課程 |
総合型地域スポーツクラブの運営評価に影響を及ぼす スポーツ・ソーシャル・キャピタル因子に関する研究 -スポーツ・ソーシャル・キャピタル評価尺度の開発- |
498,000 |
都道府県 | 名前 | 所属機関名称 | 職名 | 研究タイトル | 助成額 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 中西 健一郎 | 東海大学札幌校舎 | 専任講師 | 寒冷地域における青少年サッカー振興に関する 国際比較についての基礎的研究 -札幌地区とデンマークの比較検討- |
498,000 |
福島県 | 橋浦 孝明 | いわき短期大学 | 講師 | 被災地福島県いわき市における 戸外遊びとスポーツ環境の現状について |
436,000 |
埼玉県 | 青柳 健隆 | 早稲田大学 大学院 |
博士 後期課程 |
運動部活動での地域人材活用におけるモデルケース比較分析 |
400,000 |
埼玉県 | 大石 健二 | 東京国際大学 | 講師 | 小規模園庭の保育所における 運動能力向上を目指したプログラムの効果について |
500,000 |
千葉県 | 山田 亜沙妃 | 順天堂大学 大学院 |
博士 前期課程 |
カヌースラローム競技のジュニア育成プログラムに関する 国際比較研究 |
491,000 |
千葉県 | 弓削田 綾乃 | 早稲田大学 | 助教 | 共生力を育む感性的創造体験としての身体表現あそびの実践研究 -多様な人がつながるためのプログラム開発をめざして- |
370,000 |
東京都 | 雨宮 怜 | 国際基督教大学 大学院 |
博士 前期課程 |
大学生運動部員のマインドフルネスとストレス反応及びバーンアウトとの関連性の検討 |
364,000 |
東京都 | 内藤 隆 | 明治大学 サービス創新 研究所 |
事務局長 | 青少年の運動実践を促進する「ワークショップ型授業」の開発に関する調査研究 |
279,000 |
神奈川県 | 岩田 大輝 | 東海大学 大学院 |
修士課程 | 低体力レベルにある県の体力レベル向上とスポーツ振興を目指す -生活・健康・体力及び学校体育・スポーツに関する実態及び取り組み実践- |
497,000 |
兵庫県 | 島本 好平 | 兵庫教育大学 | 助教 | 大学での競技活動はアスリートの人としての成長を促すのか |
400,000 |
奈良県 | 渡辺 史子 | 立命館大学 大学院 |
博士 前期課程 |
スポーツを「みる」という行為がスポーツを「する」という行為に及ぼす影響 -スポーツ映像の視聴とその解釈がスポーツ実施の態度形成と行動意図に及ぼす影響に焦点を当てて- |
500,000 |
広島県 | 渡辺 泰弘 | 広島経済大学 | 助教 | 児童のスポーツ習慣形成に関する親の影響 |
500,000 |
※所属機関、職名は2013年度時点のものです