Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

中学生のスポーツ活動と保護者の関与に関する調査(速報値)

笹川スポーツ財団では20251月に、中学生の子どもをもつ保護者(母親・父親)3,136名を対象とし、中学生のスポーツ実施環境や保護者がどのように関わり、ささえているかを明らかにする調査を実施しました。

 本研究では中学13年生の母親・父親計3,136名を対象とした大規模調査を実施し、保護者の目線から中学生のスポーツ活動の実態を把握しました。これまで十分に研究がされてこなかった、中学生の保護者による部活動やクラブチームへの関わりや、具体的な支出を明らかにした点に価値があります。

 調査の結果、運動部やスポーツクラブでは、文化部に比べて保護者の関与が多いことが確認されました。また、費用については、運動部活動はスポーツクラブよりも安価であることが示されました。

 今後は報告書の発刊に向けて、子どもの属性や地域差、種目による違いなど、詳細な分析を進めてまいります。本研究が、子どもたちのスポーツ環境やそれをささえる家庭の役割についての議論を深める契機となることを願っています。

笹川スポーツ財団 スポーツ政策研究所 政策ディレクター 宮本幸子

調査概要

調査名
中学生のスポーツ活動と保護者の関与に関する調査
調査時期
2025年1月
調査方法
登録モニターを対象としたインターネット調査。
調査対象
中学1~3年生の第1子をもつ保護者(母親・父親)が対象。
子どもの属性(性別・学年・地域ブロック)は人口構成比に応じて割り付けた。
回収状況
3,136(母親1,586、父親1,550)
※データクリーニングの過程で、同一選択肢が連続するなど回答傾向が不自然と判断されるケースを除外した
主な調査項目
部活動の種類/スポーツクラブ・教室の種目/活動日数・時間/競技レベル/費用/部活動(クラブ)にある組織/保護者の関与とやりがい・負担感/保護者の関与に対する意識/部活動(クラブ)を通した経験/部活動(クラブ)への期待/子どもの運動・スポーツに対する意識/子どものスポーツに対する一般的な考え方/子どものスポーツ環境/中学入学以前のスポーツ歴/子どもの属性/家庭環境、保護者の属性 など

関連情報

テーマ

子どものスポーツ

キーワード
年度

2024年度

発行者

公益財団法人 笹川スポーツ財団

担当研究者
共同研究者
  • 中澤 篤史 早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授