キックベースボールの歴史と沿革
キックベースボールはソフトボールに似た競技ですが、主な特徴は、攻撃側がバットの代わりに足で本塁ベース上に固定されたボールをキックし、守備側がグローブでなく手でボールをキャッチしたり、走者にボールを当ててアウトを取ったりできる点です。フットベースボールという名称で呼ばれることもあります。
戦前から小学校の授業で行われていたキックボールを、子ども会の試合向けに主に小学女児を対象として新しく作り直し、普及しました。その後、小学校の学習指導要項から外れたのを機に、子ども会の指導者と小学校教諭とでソフトボールを応用して新ルールをまとめ直し、新たな広がりをみせています。その後、競技ルールは数年の検討期間を経てより充実した内容に改定され、現在では全国共通ルールとして日本フットベースボール協会(*)においても採用されています。
全国各地で親しまれていますが、たとえば大阪市内では、旧東住吉区(現在の東住吉区と平野区)において、1969年(昭和44年)から区スポーツ大会として実施され、1974年11月に大阪市内で各区対抗試合が開催されています。1981年には東住吉キックベースボール協議会が発足し、1985年から現在の全大阪女子キックベースボール連盟に名称を変更し、活動を続けています。
近年、大会は従来の小学生(女児)大会に加え、中学や高校生大会、成人女性大会なども実施されるようになっています。また、会社または町会などの親睦行事として実施される場合は男女混合で行われることもあります。
(*)日本フットベースボール協会 : 日本におけるキックベースボール・フットベースボール競技の全国大会開催を目的に1995年に設立。
キックベースボールの競技方法
四角ベースの球技で、攻撃側はホームベース上に置かれたゴム製キックベースボール専用球(ドッチボールよりやや大きい)を蹴って走ります。守備、攻撃とも11名で行いますが、試合のメンバー登録は15名まで可能です。
キックベースボールのルール
ルールの骨子はソフトボールと類似していますが、「投手がいない」「グラブやバットを使わない」など、キックベースボール特有のルールがあります。
*より詳しい競技説明やルールなどについてはこちら(PDF形式)をご参照ください。
キックベースボールの競技場・道具
●競技場 :
競技場の規定は、こちら(PDF形式)をご参照ください。
●ボール :
F2サイズ(外周62~65cm、重さ300~350g、空気圧0.45kg/cm2±0.05kg/cm2)
●ベース :
厚さ0.7~0.8cm、本塁は半径50cmの1/4円型でボールをセットできる穴が設けられている。1塁はダブルベースで76.2x38.1cm、2塁と3塁は38.1cm角のシングルベース。
お問い合わせ先
全大阪女子キックベースボール連盟
〒546-0011 大阪市東住吉区針中野1-17-18
TEL:06-6757-4435 FAX:06-6758-7347