Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

トライアスロン

スイム・バイク・ラン―。自然と触れ合いながら3種目を連続して競技する、格別な“達成感”が魅力

トライアスロンの歴史・沿革

トライアスロンの歴史・沿革

トライアスロンは1974年、米国カリフォルニア州サンディエゴで誕生した。トライアスロンという名称は、水泳(スイム)、自転車(バイク)、ランニング(ラン)の3種目を連続して行うことから、ラテン語の3を意味する「トライ」と、競技を意味する「アスロン」を組み合わせたことが、語源と言われている。

サンディエゴ・トラッククラブのメンバーが、ラン4.5km+バイク8km+スイム0.4km+ラン3.2km+スイム0.4kmの連続競技を世界で初めて「トライアスロン」と称し、大会を開いたことがトライアスロンの歴史の始まりとなっている。

トライアスロンは、3種目を一気に行う。感動のゴールは、やり抜いた人だけが味わえる格別な達成感となる。また、自然豊かな土地で開催されることが多く、その中を、走り、泳ぎ、バイクで疾走する。強い爽快感もトライアスロンの醍醐味だ。

トライアスロンの歴史・沿革

トライアスロンの歴史を語る上で転機となった大会がある。1978年にハワイのワイキキで行われた大会だが、もともと以前から行われていたラフウォータースイム(3.86km)、アラウンド・オアフ(バイクレース/180km)、ホノルルマラソン(42.195km)をもとに、同じ距離をそれぞれスイム、バイク、ランに設定したトライアスロン大会が、15人の選手により開催された。

以後、このような大会が「アイアンマン」という名称で世界各地で開かれるようになった。トライアスロンがスポーツビジネスとしても成立し、大きな成長をみせていくことになる。

トライアスロンの歴史・沿革

1989年には国際トライアスロン連合(ITU)が設立され、同年、第1回ITU世界選手権大会がフランス・アビニオンで開催された。そして1994年にはオリンピック参入が決まり、2000年のシドニーオリンピックで正式種目として採用され、競技の裾野拡大、競技人口も増えていくことになる。オリンピックで競技が行われたことで、世界的な広がりをみせていく。

また、1982年に始まった米国トライアスロン・シリーズ(USTS)は競技距離をスイム1.5km+バイク40km+ラン10km(計51.5km)に設定。現在まで、この距離は「オリンピック・ディスタンス」と呼ばれ、オリンピックはもちろん、世界選手権をはじめ、数多くの大会で採用されている。
さらに、ジュニア選手権や一般大会では、「オリンピック・ディスタンス」の半分で競う「スプリント・ディスタンス」が導入されている。今日では世界5大陸120ヶ国を越える国と地域でさまざまな距離の大会が開かれているほか、デュアスロンなどの関連複合競技も盛んになっていく。

このように、トライアスロンの歴史はスポーツビジネスとして大規模大会を成功させ、さらにオリンピックでも採用され、早いスピードで成長したと言える。その過程では、子どもたちへの競技認知や競技力向上など、地に足がついた普及活動も幅広く行っている。

トライアスロンの歴史・沿革

日本でのトライアスロンの歴史は、1981年の鳥取県・皆生温泉で開催された大会が始まりと言われている。1985年には沖縄県宮古島、滋賀県びわ湖で長距離タイプ、熊本県天草でオリンピック・ディスタンスの大会が開催され、トライアスロンが一躍脚光を浴びる年となった。今日では、トライアスロンやデュアスロンが全国で数多くの大会が開催されているほか、セミナーや練習会、リハーサルイベントなど普及イベントも多数開催している。

1984年には全国の組織・団体を統合した日本トライアスロン連合(JTU)が設立された。1998年には(財)日本体育協会に、翌年には(財)日本オリンピック委員会(JOC)にも加盟。現在の加盟団体は全国47都道府県にあり、各体育協会にも加盟するなど大きな拡大を見せた。2009年には新潟国体で公開競技として実施され、2016年の岩手国体から正式競技となり、より多くの人々にその存在を認知された。

エアロビクス効果の高い3種目のフィットネス性、地域の人々の声援を受け完走する醍醐味、そして新しい環境適応型スポーツへの展望が広がっているトライアスロン。日本における競技人口は増加傾向にあり、現在の愛好者は非常に多くなっている。

トライアスロンのルール

トライアスロンのルール

【ルール・種目】
スイム(水泳)、バイク(サイクル・自転車)、ラン(ランニング)の順に行う。 ・男女個人
・混合団体
2020年東京オリンピックでは新種目として、女子→男子→女子→男子の順にそれぞれスイム・バイク・ランで51.5kmを実施する。
それぞれの競技大会や天候により、距離は延長・短縮される場合が多い。

トライアスロンの魅力

海を泳ぎ、自然の中をバイクとランで疾走する。常に自然の中にいるスポーツだ。また近年ではあえて都心の中で競技を行い、観光名所に囲まれたなかで競技を行うケースも増えいている。このように、自然と観光名所という2つのキーワードからわかるように、非日常を体感しながら楽しめる競技だ。そのため、スポーツツーリズムという新しい魅力の側面も大きなっている。

公式サイト

日本トライアスロン協会

日本トライアスロン連合(JTU)