Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

ソングリーディング(チアダンス)

ソングリーディングとは

ソングリーディングとは、チアリーディングから、スタンツ(組体操)やタンプリング(バック転などの床運動)などのアクロバティックな要素をなくした競技です。

音楽に合わせてポンポンを持って踊る「ポンポンダンス」やラインダンスなどの、ダンスの要素をメインにしたものを、「チアダンス」や「ソングリーディング」と呼びます。

また、チアリーディングにある、チア・サイドラインと呼ばれる、音楽なしで観客へのコール(掛け声)を行う演技も、ソングリーディングにはありません。

ソングリーディングの成り立ち

1960年代に、アメリカのアイビーリーグで行われた、スポーツ試合での応援活動がチアリーディングの始まりだといわれています。
やがてアメリカンフットボールの応援で、チアリーディングが行われるようになりました。

起源をたどると、1920年代初頭は、男性のみで行われていましたが、やがて女性も参加できるようになりました。
1960年代にはアメリカ全土に広がり、大学以外の小学校や中学校、高校でも行われるようになりました。

また、チアリーディングでポンポンが使われるようになったのは、1930年代といわれており、当初は紙製で、天候が悪い日には使用できなかったため、60年代半ばにビニール製のポンポンが開発されました。

ソングリーディング(チアダンス)のルール

チアダンス競技のルールは、各協会、大会によって異なります。
詳細は、各団体のルールブック等を参照してください。

関連リンク

一般社団法人 日本チアダンス協会(JCDA)
https://jcda.jp/

一般社団法人 全日本チアダンス連盟
http://www.ajcdf.or.jp/

公益社団法人 日本チアリーディング協会(JCA)
https://www.fjca.jp/

一般社団法人日本スポーツチア&ダンス連盟(チアジャパン)
https://jfscheer.org/