Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

フライングディスク

多様な国際公認種目がそろっているのが特徴。世代も国境も超えて楽しめる文部科学省「生涯スポーツ」認定競技。

日本フライングディスク協会は、1975年、名古屋を本部に「日本フリスビー協会」として設立され、フライングディスク競技全10種目の統括組織として活動を開始。その後、東京に本部を移転し、「日本フライングディスク協会」に名称を変更。また、世界フライングディスク連盟にも日本代表として加盟し、国際交流の促進に努めています。全日本選手権大会の開催や各地での講習会等の事業活動を行い、1992年にはアジア・オセアニア地区で初めての、世界アルティメット&ガッツ選手権大会を開催。傘下に日本学生フライングディスク連盟を組織し、また、支部として現在27の都道府県協会を持ち、さらなる普及に努めています。

フライングディスク競技は、その発展の過程で様々な種目が考案されてきました。そのうち、現在10種目が国際組織で公認されています。

競技種目

  • アルティメット
    1チーム7人の2チームが、37m×64mのプレイゾーン(コート)内でディスクをパスしあい、敵方のゴールラインを超えたエンドゾーン内にいる味方にパスが通れば1点。21点を先取したチームが勝者。
    IDSFに加盟している日本ダンススポーツ連盟(JDSF)は、全国レベルの大会の開催・運営等、日本のアマチュア競技ダンス界を統括する団体として活動中です。
  • ディスクゴルフ
    ボールの代わりにディスク、クラブの代わりが自分の腕。パットを決めるのは穴ではなくて、バスケット型の専用ゴール。18ホールを何投でクリアしたか、合計スコアで少ない人が勝者。
  • ガッツ
    1チーム5人の2チームが攻守に分かれ、14m離れたライン上で向かい合います。攻撃側が強力なスローで相手のキャッチミスを誘えば一点、守備側は華麗なチームワークを駆使してキャッチすれば一点。一投ごとに攻守が入れ替わり、21点先取したチームが勝者。
  • ディスタンス
    ディスクを使った遠投競技。定められた位置からスローし、飛距離を競います。世界記録は217.05メートル(2001年12月19日現在)です。
  • ダブルディスクコート(DDC)
    2人1組のチームが、13m四方のコートに1枚のディスクを持って入ります。相手チームのコートとの間隔は17m。合図とともにお互いのコートめがけてスローし、スロー、キャッチのラリーを続け、タイミングを計りながら相手チームに2枚のディスクを持たせた(あるいはコート内に止めた)チームが勝者。
  • セルフコートフライト(SCF)
    スローしたディスクを、片手でキャッチするまでの滞空時間を競うMTAと、定められた地点からスローしたディスクを、片手でキャッチするまでの距離を競うTRCの複合競技。ちなみに男子の世界記録は、16.72秒/92.84m、女子は11.47秒/60.02mです。
  • ディスカソン
    ディスクを使った「流鏑馬」のような競技。もちろん馬は使いません。約1kmの林間コースに設けた数カ所のポイントにディスクを通しながら走り、ゴールまでのタイムを競います。
  • アキュラシー
    地上1mの高さに設けられたターゲット(1辺1.5mの正方形の枠)を、左右各2地点、正面3地点の7カ所から狙って4回ずつスローし、計28投のうち何投通過できたかを競う競技。
  • フリースタイル
    2~3人でチームをなし、4~5分の規定時間内にスロー、キャッチを中心にテクニックを駆使して演技を行い、それらの技術点・芸術点を競います。

このようにフライングディスク競技は、高度な競技スポーツからレクリエーションに適したものまでと種目の幅広さが特徴。大人から子供まで、自分に合った種目を選択して楽しむことができる、まさに生涯スポーツと呼ぶにふさわしい競技です。

お問い合わせ先

一般社団法人日本フライングディスク協会