5月23日、2013年度の第1回となるスポーツアカデミーを開催しました。テーマを「ラグビーの普及と強化 2019年W杯開催への挑戦」として、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(以下、JRFU)コーチングディレクター中竹 竜二 氏に講師をお務めいただきました。
今年度初回ということもあり、冒頭、笹川スポーツ財団常務理事の渡邉が今年度のスポーツアカデミーは、主に「スポーツ基本計画」(2012)の7つの重点施策に関連したテーマを演題とするとの説明を行いました。今回の中竹氏の講演は、「国際競技力の向上に向けた人材の養成やスポーツ環境の整備」に関連します。
日本ラグビーフットボール協会
コーチングディレクター
中竹 竜二 氏
中竹氏は、JRFUのコーチングディレクターとして、「日本中、どこでも、誰でも、質の高いラグビーを学び、向上できる環境づくり」のミッションのもと、日本代表の全カテゴリーの指導者に対し「世代を越えて一貫したコーチング」の重要性を説き、定期的なミーティング等を通じて指導者の育成に努められています。今回は、そうしたご経験に基づくJRFUで実際に行われている指導者育成の取り組み、特に日本ラグビー界にとって大きなターゲットである「2019年ワールドカップ日本開催」に向けた挑戦についてご講義いただきました。
講義では、「プレーヤー育成のゴール=社会に自立貢献できる人材(の育成)」「ラグビーを通して、自ら考え、課題を解決し、成長し続ける」「コーチ自身が学び続ける成長サイクルを持つ」など、「自律」や「自ら考える」といったキーワードが繰り返し使われました。最後に、2019年のワールドカップ日本開催について「2019年RWCは物語である」として、携わるすべての関係者がその物語(ストーリー)を漫然と受け入れるのではなく「こうしよう」と主体的にかかわっていく意志を表明し、連携の輪を広げていくことが重要と話されました。
笹川スポーツ財団 渡邉 一利 常務理事
講義後の質疑ではフロアから「子どもへの普及と強化」や「ドロップアウトした選手へのケア」などについて質問が出されました。前者については、JRFUとして高校生以上の指導指針が固まった段階なので、今後、指導マニュアル等の整備が急務であるとの説明がなされました。後者については、キャリアサポートの仕組みが動き出したことなどが紹介されました。
当日の説明用資料(PDF)