クロッケーの歴史と沿革
羊飼いの杖でボールを打ち、柳で作った門(ゲート)を通過させるという、13~14世紀ごろに南フランスの農民たちが楽しんでいた「ペル・メル」というゲームがルーツだと言われています。17世紀にはフランスとイタリアの宮廷貴族の間で人気になり、ルイ14世も好んで宮廷の内部で楽しんでいたようです。
19世紀後半になってイギリスで盛んになり、急速に組織化・競技化されて今日の形となりました。日本の明治維新前の1867年には第1回の全英選手権が開催され、1869年には現在はテニスで有名なウィンブルドンに『オール・イングランド・クロッケークラブ』が創設されています。また、1902年の第2回近代オリンピック・フランス大会でも公開競技として取り上げられるほどになりました。
以降長らく、イギリス、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなどの英連邦諸国で行われてきましたが、1986年には世界クロッケー連盟が組織され、参加国も増加し、現在では4大陸26カ国・地域で楽しまれています。
なお、日本で盛んなゲートボールは、明治期に紹介された初期のクロッケーをベースにわが国で独自にルール化されたものです。
競技方法
クロッケーは、芝の上でプレイすることが大前提になっています。そして、ドレスコードは白と決められているので、緑の芝生の上で白いユニフォームに身を包んだプレイヤーがゆったりとゲームに興じる様は、なかなか優雅な印象を与えます。また、何よりも体力的なハンディキャップがほとんどない珍しい球技なので、高齢者や女性が若い男性と一緒にプレイしてもまったく問題ありません。
ゲームとしての特徴は、なんといってもクロッケー・ショットにあります。これは、接触させた2個(場合によっては3個)のボールのうち自分のボールを打ち、それぞれのボールを戦局に応じてコート上の任意の位置に転がすショットのことです。つまり、ビリヤードと同様に、自分のボールと他のボールの転がる距離の割合と、それぞれが転がる方向の違いを、たった1本のマレットによるさまざまな打ち方を駆使し実現するショットになります。
このように、クロッケー・ショットを自在に操りながら、他の3つのボールを戦略的に利用して、途切れることなく次々にフープを通過させていき、相手より早くペグに辿り着くことを競い合います。技術と知力を総動員するところに、クロッケーの奥深い楽しみと魅力があるのです。
クロッケーのルール
- クロッケーでは青・赤・黒・黄の4個のボールを使用し、一方のプレイヤーが赤と黄を、もう一方が青と黒のボールを使います。
- 対戦は1対1のシングルスか2対2のダブルスで行われます。
- ゲームでは、どちらかの2つのボールがすべてのフープを通過し、そして最後にコート中央にあるペグに早く当てたほうが勝ちとなります。コート上にフープは6つあり、各ボールは各フープを決められた順序で2回ずつ通過しなければならないので、ボール1つにつき合計12回のフープ通過が必要になります。
- 各打順においてショットは必ずしも1回とは限りません。例えば、プレイヤーがフープを(正しい順序と方向で)通過させた場合、引き続きもう1回ショットをする事が出来ます。
- また、自分のボールを他のボールに当てた場合(「ロッケー」と言う)も、追加ショットをすることができます。この場合、プレイヤーは自分のボールを取り上げて、当てたボールのどこでも好きな位置に接触させ、自分のボールを打ち、自分のボールと当てたボールの両方を動かします。このショットを「クロッケー・ショット」と呼びます。
- プレイヤーはクロッケー・ショットの後に、もう1打のショットが与えられます。このショットを「コンティニュエーション・ショット(継続ショット)」と呼びます。さらに、この継続ショットで、まだ当てていない別のボールに当てたり、フープを通過させたりすれば、また追加ショットが手に入るわけです。
クロッケーの道具・コース
- ボール:直径約9.1センチ、重さ約450グラム。青、赤、黒、黄の4個のボールを使用します。
- フープ:ボールが通過する鋳鉄製の門(ゲート)。その内径はボールの直径より数ミリ広いだけです。
- ペグ:ボールと同色の4色に塗り分けられた木杭。ゲームはこれに当てて終了となります。
- マレット:ボールを打つ道具。重さ約1.5キロ。材質、長さ、重さ等、多くの種類があります。
クロッケーとゲートボールの違い
クロッケー | ゲートボール | |
---|---|---|
起源と歴史 | 16世紀にイギリスで誕生。 | 1947年、鈴木栄治がクロッケーをヒントに北海道で考案した。 |
目的 | 6個のフープ(門)を通していき、最後に中央に立っているペグ(杭)に当てるまでの早さを競う。 | 1番からはじめて10番まで番号順に自分の持ち玉を打つ。ゲートを通過したりゴールポールに当てたりすると加点される。30分以内の得点数を競う。 |
道具 | ボール:木製またはプラスチック製で、青・赤・黒・黄に色分けしたボール。 マレット:木槌。ヘッドを重くしたり強度を増したりするために金属を使ってもよいが、ボールを打つ面(フェイス)には金属は使用できない。 |
ボール:1番から10番まで番号の書かれたボール。奇数番号は赤地に白、偶数番号は白地に赤の数字。 スティック:木、プラスチック、金属製。かなづちの柄を長くしたような形。ヘッドと呼ばれる部分でボールを打つ。 |
プレーのスタイル | より攻撃的なスポーツであり、相手のボールを妨害しながら自分のボールをゲートに通過させることが求められます。 | より戦略的なスポーツであり、正確なボールの転がしと位置取りが重要です。 |
公式サイト
日本クロッケー協会