Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

BMX(バイシクルモトクロス)

大人から子どもまで楽しめる! 迫力満点のサイクルスポーツ

歴史と沿革

1970年代初頭にアメリカ西海岸を中心に始まったとされているBMX。BMXとは「Bicycle Motocross(バイシクルモトクロス)」の略で、子どもたちがオートバイのモトクロススターに憧れ、20インチの自転車を乗り回していたことが競技の原点とされています。5歳ほどの子どもから大人までが、同じコースを使用して楽しめる、世代を超えたコミュニケーションスポーツとしての側面も持っています。

BMX発祥の地アメリカでは、競技人口が増えるにつれて組織化されたレースへの要望が高まっていきます。カリフォルニアを中心にレースが行われはじめ、その後、すぐに全米へと広まり、現在行われているBMXレースとなりました。1974年、全米のBMXレースを管轄するNBA(全米BMX協会)が発足。1978年には世界初の屋内コースでの世界選手権が開催されています。

日本をはじめ、全世界へと認知されたのは、1982年公開の映画「ET」の中で、少年たちがBMXに乗っていたことがきっかけのひとつです。2008年の北京オリンピックより正式種目となり、全世界で人気のサイクルスポーツとなっています。

競技種目も多彩です。レースから派生したフリースタイル競技も人気が高く、街なかの形状を模したパークで行われるストリートや、ハーフパイプで行うヴァート、平地でBMXを自在に操るフラットランドなどの種目があります。

日本では、1984年に全日本BMX連盟が発足しています。1989年にオーストラリアで開催された世界選手権に初めて3名の選手を派遣して以降、これまでに、年齢別クラスで4名の世界チャンピオンが誕生しています。トップカテゴリーにおいてもアジア選手権を制するなど、有望な選手を擁しています。またフリースタイル競技でも世界レベルの大会で優勝を飾る選手が多く存在しています。世界的に人気のBMXレースですが、国内での競技人口は現在、数千人程度と推計され、まだまだ伸びしろが期待されるスポーツです。

競技方法

BMXレースは車輪の直径が20インチ、もしくは24インチの専用自転車で、全長300~400mの専用コースで行われます。タイムではなく、順位で争われる競技で、高度なテクニックやバランス感覚、他のライダーとの駆け引きなどが要求されます。スタートヒルと呼ばれるスタート台から横一列8人の一斉スタートで争われるさまは圧巻です。

コースの途中に設けられた、形状の異なる大小のジャンプ台や、バームと呼ばれるコーナーなど数々の障害物を、コントロールしながら走り抜けます。わずか30秒程度の競技時間ながら、手に汗握る熱戦が繰り広げられます。性別や年齢、技量に合わせたカテゴリーが設定されるため、初級者でも気軽にレースに参加することができます。

トップカテゴリーにおける主流はスーパークロスと呼ばれる競技で、高さ8mのスタートヒルから巨大なジャンプ台やバームが設置されたコースを使用します。オリンピックでもスーパークロスのコースが使われており、観客がより楽しめる内容となっています。

ルール

最大8人の一斉スタートで順位を競います。予選は3回走った合計で順位を決定し、勝ち抜いた選手により、トーナメント形式で勝者が決定します。

*より詳しい競技説明やルール、レース情報等については協会ホームページをご参照ください。

道具、コートなどの説明

300~400mの周回なしの専用コースを使用します。コース内にはジャンプやバームなどの障害物が設置されます。

専用の自転車を使用し、車輪の径は20インチもしくは24インチですが、子ども用に18インチの車両もあります。主流は20インチで、24インチは「クルーザー」と呼ばれ、安定性が高いことから、年齢層の高い大人に人気があります。同じ20インチの車両でも、フレームサイズはライダーの体格に合わせて異なります。スピードコントロールが主な役目のブレーキは後輪にのみ取り付けられます。

お問い合わせ先

全日本BMX連盟
〒103-0005  東京都中央区日本橋久松町13-6-501
TEL:080-2264-2020